• TOP
  • 採用情報
  • 社員に聞く
  • 入社して「想像よりきつい」と思ったことはなに?困った時は聞けば誰かが助けてくれるってホント?
R.K 2023年入社 / エンジニア

入社して「想像よりきつい」と思ったことはなに?困った時は聞けば誰かが助けてくれるってホント?

大手SIerからの転職
アイキャッチ画像
目次

入社して、「想像よりきつい」と思ったことはなに?

今はアジャイルをガンガン回す開発が多いので、前職ではウォーターフォール的な開発だったこともあり、複数試験が重複した際等はバグ流入、修正期間が短期で捌くのがきつかったです。
自社の作業ペースも速いので慣れるまでは、中々きつかったです....
ただ、1年程度は焦らなくても良いと言われていて、それを踏まえての作業割振りを配慮してくれてたので気持ち的に落ちることはなかったです。

困ったことや、知らないことを聞けば誰かが助けてくれるって本当?

これ本当です。
チャットであれば宛先に含んでいない場合でも、知っていることであれば誰かが教えてくれます。
また、聞くべき人が分かっていれば口頭で直ぐに教えてくれます。
(時間がないから聞かないで.....とかは起こったことないです。)

インタビューイメージ01

成果を出せば評価されるって、どんな実感があった?

年収UPと振られる業務レベルが上がったときに実感しました。
また、面談時期に社内で「助かる人」のアンケートを取るのですが、
その際に関わっているチームメンバーや上長から地味な作業だけど自分で工夫した作業に対するアプローチを褒められたときは素直に嬉しかったです。

最終的にブライソンを選んだ“決め手”ってなに?

転職する際は数社の面接を受けたんですが、機械的というかテンプレートのような質問が多かったんですが、ブライソンは、ざっくばらんというか普通に会話しているような感じで、緊張もかなり和らぎました。
前職でも車載ソフト開発はやってたんですが、ブライソンの開発領域では応用が効くものがあるとは言え覚えることが多い状態でした。
それでも車載ソフトへのベース知識と物事へのアプローチ思考を評価して頂き、前職以上の年収を確保してもらい、成果を出せば上がるという話もあり決めました。
実際に少しずつ覚えて成果を出せば賞与や決算賞与で上がったので実感できてよかったです。

インタビューイメージ02

結構、口が悪い人が多いと聞いてるが、実際どう?

前職と比べると多いとは思います。
自身のバックボーンが体育会系に身を置いたことがあるため特段口が悪過ぎる!とまでは思ったことはないですね。
IT業界としては確かに「キツイ」のかなと思うレベルです。

評価が悪いときは、理由はちゃんとあるの?なんとなく?

評価時に項目毎にどのような点に対して出来ている or 出来ていないかが明確にフィードバックされるため
どのような部分が評価されていて、どこを伸ばす必要があるのか把握でき腑に落ちた評価をしてもらえていると感じています。
その後に向けた行動に繋げることが出来るので納得感は非常に高いです。