口が悪い人が多いってホント?成果次第で評価されるって、どんな実感があった?
派遣会社からの転職
結構、口が悪い人が多いと聞いてるが、実際どう?
人数が多いとは思いませんが、口が悪い人はいます。
口が悪くなるのは基本的にこちら側に非があり注意をされる時ですが、「そんな言い方しなくても....」と思うことは多いです。
成果を出せば評価されるって、どんな実感があった?
自身の場合はわかりやすかったのは入社半年後の賞与です。
面接の際に1年目賞与の保証額を提示していただき、評価によっては増えることはあっても減額はないとの説明を受けてました。
正直そうは言っても保証額なんだろうと思っていましたが、自身の半年の成果が認められ保証額にかなり上乗せしていただけました。
この時に半年でも頑張った分がちゃんと反映されるんだな、見てくれているんだなと実感しました。
入社前に不安だったことは?その不安は実際にどうだった?
レベルが高そうでついて行けるかが不安でした。
実際にレベルは転職前の職場と比べるとかなり上がっていました。
ただ、不明なところは聞いたらすぐ教えてもらえるので、分からないことをどんどん学習し何とかついて行くことができました。
困ったことや、知らないことを聞けば誰かが助けてくれるって本当?
はい、聞けば大体回答してくれる人がいて疑問点や不明点に対しての回答を放置された経験はありません。
もし聞いた相手もわからなかった場合は必ず「自分もわからない」という回答は貰えますし、「○○さんなら知ってるかも」といったように解決に繫がる手助けをしてくれます。
環境要望が通ったり、形になった経験ってある?
細かいことですが、ありますね。
不具合の動画を撮影して現象を共有することが多いのですがその際にカメラを固定できる機材が用意されていたものでは使いづらいので機材購入を要望したところ、即日で購入していただけました。
必須ではないが「この方がやりやすい」という要望も通るので、作業者としてはとても作業しやすい環境だと思います。
最終的にブライソンを選んだ“決め手”ってなに?
転職の動機の一つに客先常駐のSESや派遣形態をやめたいというのがあったんですが、自身の得意分野では求人も少なく正直どちらかは妥協しなければならないと思っていました。
しかしブライソンでは自社作業オンリーで且つ得意分野を活かせることが大きかったです。服装自由等、副次的条件も合致する点が多かったので入社することを決めました。
採用面接時に「変わってるな」と感じたことは?
残業が多いということや口が悪いということを選考の段階で話していただいた点は変わってるなと思いました。
自身がそんなに面接経験があるわけではありませんが、やはりマイナスな面を見せたくない企業が大半だと思うので、こちらから質問したわけでもないのにマイナスな面を提示していただけたのは意外でした。
判断や決定は遅い?速いとか感じることってある?
とても速いと思います。
例えばこの機材が欲しい、という話が出た際には基本的に当日には購入が完了しますね。
評価が悪いときは、理由はちゃんとあるの?
"なんとなく"とかの感覚で悪い評価を付けられることはないです。
年に2回面談の機会があり、その際に評価観点毎に自身と上長で話し合い点数をつけていくんですが、そこで悪い点数だったとしても「なぜその点数なのか」という説明はきちんとありますし、そこで理不尽な理由だったことはありません。
新しく入った人が発言しづらいとか、実際ある?
全くないです。
むしろミーティングの際などに発言しない方が注意されますね。
気づいたことや改善点はガンガン出して欲しいという社風なので、逆になにか打上げれば評価されます。